国内FXの取引方式は大半がDD方式を採用しているが、海外FX業者ではNDD方式が一般的となっている。また、NDD方式の中でも主にSTP方式とECN方式に分類され、それぞれの取引方式(約定方式)により、様々なメリット・デメリットがある。
取引の透明性が高いNDD方式のブローカーと狭いスプレッドや豪華なボーナスを提供しているDD方式のブローカーで、好みが分かれるところだ。
本ページでは、取引方式の仕組みや特徴を解説したのち、各ブローカーの取引方式について記載した。
あわせて読まれているページ

取引方式(決済・約定方式)とは
これらの言葉の意味や解釈は、国や地域・ブローカーによって異なるため、本稿で記載している内容は一般的に理解されている解釈とFXPEDIA編集部が解釈している意味合いを合わせて解説したものである。

以下の比較表では、取引方式による傾向を記載した。
DD方式 | NDD/STP方式 インスタント | NDD/STP方式 マーケット | NDD/ECN方式 | |
---|---|---|---|---|
相対取引 | あり | あり | なし | なし |
取引の透明性 | 低い | 低い | 高い | 高い |
スプレッド | 狭い | 広い | やや広い | 狭い |
固定スプレッド | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 |
ボーナス | 積極的 | 積極的 | 消極的 | 消極的 |
スキャルピング | 場合が多い | 規制があることもある | 規制がある可能 | 可能 |
スリッページ | なし | なし | ある | ある |
リクォート | あり | あり | ない | ない |
少額取引 (1,000通貨未満) | 可能 | 可能 | 不可 | 不可 |
スリップページとは
注文が滑ること。希望した注文の処理速度の問題で約定価格が滑る現象。主にNDD/STP方式(Market Execution)やNDD/ECN方式で発生する。
顧客にとってプラスに作用するスリッページをポジティブスリッページ、顧客にとってマイナスに作用するスリッページをネガティブスリッページと呼び、その確率は五分五分となる。
リクオートとは
リクオート=re(再)quote(見積もり)。顧客の希望した価格を一度拒否し、ブローカーが価格を再提示すること。DD方式やNDD/STP方式(Instant Execution)方式で発生する可能性がある。
スリッページと似ているが、スリッページは注文を拒否していないが処理速度の問題で希望価格とならなかったことに対し、リクオートとは一旦顧客の希望を拒否した後、ブローカーが価格を再提示する。つまり、基本的には顧客に有利に値が働くことはない。
約定拒否(オフクオート)とは
顧客の注文をブローカーが拒否すること。価格の再提示もないため約定しない。基本的には顧客の有利に働く場合、もしくは価格の暴騰暴落時に執行される。
DD方式とは(B-book)

DD方式(Dealing Desk)とは、トレーダーからの注文を直接インターバンク市場に流さず、ディーリングデスクにてディーラーを通して約定させる方式である。OTC取引(相対取引・店頭取引・マーケットメイカー)とも言う。国内FXブローカーで一般的な取引方式だ。
OTC取引(相対取引・店頭取引・マーケットメイカー)
OTC取引(Over The Counter)とは店頭取引のことで、ブローカー内で取引を全て終わらせる取引方法だ。つまり、提示されている為替レートはブローカーが提示しているレートであり、インターバンク市場のレートとは連動していない。
トレーダーが注文を発注すると、ブローカーはディーラーが存在するディーリングデスクにて、トレーダーからの注文を受け取るか拒否するかの判断を行う。ただし、実際には膨大な取引注文を全て人の手で処理することは不可能なため、アルゴリズムを使って自動で処理する場合が多い。

- ①-①-③ USDJPYを100.000の時点で1ロットでロングしたトレーダーAと5ロットでショートしたトレーダーBがいた場合、2つの注文を相殺して4ロットのショートのみが残る。この余った注文をブローカーがカバー取引する。
呑み続けている注文をトレーダーが利益のあるうちに決済した場合、ブローカーは自腹を切ってトレーダーに利益分の金額を支払わなくてはいけないため、ブローカーに損失が出る。反対に、トレーダーが損失が出ているうちに決済、もしくはロスカットした場合、ブローカーの利益となる。つまり、トレーダーとブローカーには利益相反関係が成り立つ。
また、利益を出しているトレーダーの注文をカバー取引するので、ブローカーの損益はトレーダーの勝敗によって変わることはない。
FX取引を始めたばかりのトレーダーは取引で利益を上げるのが難しく、トレーダーの9割は1年以内に市場から撤退すると言われている。つまり、OTC取引(相対取引)を行えば、ブローカーは大きく利益を上げることができる。その反面、判断ミスでブローカーが膨大な被害を被る可能性も否めない。つまり、OTC取引はブローカーにとってハイリスクハイリターンなビジネスモデルと言える。
デメリットが多いOTC取引
- ボーナスに積極的(海外)
- 狭いスプレッド(国内)
- スリッページがない
- 少額取引が可能
- 取引の透明性に欠ける
- 顧客とブローカーは利益相反関係になる
- リクォートや約定拒否が起こる
- レート操作が可能
- 利益を出しすぎると出金拒否や口座凍結の対象となる
- スキャルピングに制限がある
国内FXブローカーは、海外FXブローカーではあり得ないほどの驚異的に狭いスプレッドを提供しており、メリットのひとつに挙げられる。
狭いスプレッドを提供する仕組みはシンプルだ。OTC取引(店頭取引)ではその名の通り、店頭(ブローカー)にて取引をすべて終わらせるので、インターバンクの為替レートに連動していないからだ。海外FXブローカーのようにLP(リクイディティ・プロバイダー、Liquidity Provider)が提示している最も条件の良いレートを提示しているわけではない。国内FXブローカーは、いわばブローカーの言い値をトレーダーに提示している。
一見、狭いスプレッドはメリットのように聞こえるが、言い換えるのであれば、ブローカーが自社の一存でいくらでもレート操作ができてしまうということだ。実際、暴騰暴落時には異常なほど広いスプレッドを提示しストップ狩りを行う事例や、リクオート・約定拒否の事例が確認されている。
OTC取引は通常時はスプレッドが狭くスキャルピング向きの環境ではあるが、全てのブローカーがスキャルピングを許可しているわけではない。OTC取引の特性によるものであり、ディーラーの処理が追いつかずブローカーが損失を被ることを避けるための対策だ。
ブローカーは、OTC取引の特性上、勝ち越しているトレーダーに取引を続けられることを嫌う(ブローカーが損失を被る、もしくはブローカーの利益にならない)傾向にあり、出金拒否や口座凍結を行うこともあるようだ。
これらのことを整理すると、OTC取引を採用するDD方式は、取引の透明性に欠けると言わざるを得ない。
呑み・カバーとは
顧客が出した注文を一度ブローカーがカバーすること。カバーする目的は相対取引を行うためだ。OTCやNDD/STP方式では一度ブローカーが顧客の注文をカバーしており、顧客の注文が市場に直結していない。また、その注文を呑み続ける、つまり市場に吐き出さないことを”呑み”もしくは”呑み行為”や”呑み業者”と表現されることもある。
またカバー取引といった場合は、ブローカーがリスクヘッジのために顧客と同じ注文量をカバー先に出すことを指す。
ストップ狩りとは
スプレッドや為替レートを操作し、SL(ストップロス)を約定させること。ブローカーがこのような行為を行う理由は顧客に損失を出させたいからだ。したがって、Market ExecutionやECN方式では行う必要がない。
NDD方式とは(A-book)

NDD方式(No Dealing Desk)とは、ディーリングデスクが存在しない、つまり機械的にトレーダーの注文を直接インターバンク市場に流して処理する方式を指す。DD方式の対義語である。NDD方式は、海外FXブローカーで一般的な取引方式だ。
NDD方式は大きくSTP方式とECN方式に分類される。さらにSTP方式はインスタントエクスキューション(Instant Execution)とマーケットエクスキューション(Market Execution)の2つに分類される。
STP方式とは

STP方式(Straight Through Processing)は直訳すると「まっすぐに処理」となり、トレーダーの注文を一度ブローカーがカバーした後、LPに注文を流す取引方法を指す。また、一連の処理はコンピューターによって行われる。
ビジネスモデルとしては、カバー先が出したレートにスプレッドをブローカーがマークアップ(上乗せ)したものをトレーダーに提示し、上乗せ分がブローカーの利益となる。
STP方式は、インスタントエクスキューション(Instant Execution)とマーケットエクスキューション(Market Execution)の2つに分類される。公式HPなどでNDD/STP方式、もしくはSTP方式とだけ表記されている場合、基本的にはインスタントエクスキューションとマーケットエクスキューションの両者をかけ合わせたハイブリットのことを指す。
Instant Execution(インスタントエクスキューション・即時実行・即時決済)

- ボーナスに積極的(海外)
- 狭いスプレッド(国内)
- スリッページがない
- 少額取引が可能
- 取引の透明性に欠ける
- 顧客とブローカーは利益相反関係になる
- リクォートや約定拒否が起こる
- レート操作が可能
- 利益を出しすぎると出金拒否や口座凍結の対象となる
- スキャルピングに制限がある
インスタントエクスキューション(Instant Execution)とは、トレーダーの注文をブローカーで一度カバーし、その後LPに注文を流す取引方式だ。
ブローカーがトレーダーの注文を相殺するか、自社決済するかの選択をコンピューターのアルゴリズムで行い、相殺されなかった注文をカバー先に発注する。
インスタントエクスキューション方式では、トレーダーの注文を即時に決済するためスリッページは起こらないが、トレーダーの注文を受け取ってからカバー取引を完結するまでのタイムラグでブローカー側に不利益なレートとなった場合、リクオートや約定拒否が起こる可能性がある。また、カバー時のレートとカバー先のレートが異なる場合のブローカーの負担を軽減するために、スプレッドが広めになっている。
ちなみに、1,000通貨未満(通常ロットで0.01ロット未満)の少額取引のようにLPに流せない注文は、ブローカーがその他の注文と合算もしくは相殺するか、自社決済する必要がある。
インスタントエクスキューションでは、OTC取引と同様のアルゴリズムを実装していれば、実質的にOTC取引をすることができる。つまり、インスタントエクスキューションはDD方式と似た特徴を持っており、取引の透明性は高いとは言えない。
取引の透明性を測るうえではブローカーがどの程度の割合でOTC取引をしているのかが焦点となるが、その割合を公表しているブローカーは存在しない。
海外FXブローカーの多くがインスタントエクスキューションの取引方式を採用しているが、NDD方式の中では最も透明性が低い取引方法だ。
Market Execution(マーケットエクスキューション・市場実行・市場決済)

- 取引の透明性が高い
- 顧客とブローカーはWinWinの関係性
- 大口取引が可能
- スキャルピングに制限がない
- ボーナスに消極的
- スリッページが発生する
- 1,000通貨未満の取引ができない
マーケットエクスキューション(Market Execution)とは、ブローカーがトレーダーの注文をカバーせず、即LPを通してインターバンク市場にて決済する取引方法だ。
マーケットエクスキューションのビジネスモデルは、トレーダーとLPをつなぐ際に、カバー先が提示したレートにマークアップしたスプレッドをトレーダーに提示し、マークアップ分を利益とする。また、ブローカーはトレーダーの注文をカバーしないため、トレーダーの勝敗がどちらにせよブローカーの利益には直結しない。むしろ、ブローカー側からすれば、トレーダーに負けて撤退されるよりも勝ってまた取引をしてもらう方が利益が上がる構図になっている。
つまり、マーケットエクスキューションではトレーダーとブローカーが、WinWinの関係である。DD方式やインスタントエクスキューションと反対に取引の透明性が高く、安全性・透明性・自由度を重視するトレーダーに好まれる傾向にある。
インスタントエクスキューションでは、ブローカーはスプレッドを広くすることでスリッページのリスクヘッジをしている。しかし、マーケットエクスキューションでは、ブローカーはカバーしない(インターバンク市場で決済)ため、リスクヘッジという概念が存在しない。よって、マーケットエクスキューションはインスタントエクスキューションよりスプレッドが狭い傾向にある。また、トレーダーの注文が市場で必ず決済されるため、リクォートや約定拒否は発生しないが、スリッページが発生する可能性がある。
余談だが、公式ホームページにてNDD/STP方式もしくはSTP方式と公表しているブローカーに取引方法について問い合わせてみた。その結果、公式ホームページなどでマーケットエクスキューションを公表しているブローカーも合わせると、24社中16社が、取引方式は「NDD/STP方式(マーケットエクスキューション)」であると回答した。マーケットエクスキューションであればリクオートや約定拒否は発生しないはずであるが、リクオートや約定拒否は発生しないのかを確認すると、回答を濁すブローカーが多かった。
ブローカーがSTP方式を採用している場合、インスタントエクスキューションで相殺し余ったポジションをマーケットエクスキューション(市場実行)にて決済できる。つまり、「最終的にはいくらかマーケットエクスキューションを実行している」、もしくは「一部の注文は最初からマーケットエクスキューションにて処理されている」という意味合いで、「取引方法はマーケットエクスキューションです」と謳っていると想定できる。しかし、100%マーケットエクスキューションではないため、もちろん、リクオートや約定拒否の可能性は残っている。

つまり、ブローカーが取引方法をマーケットエクスキューションと謳ってはいても、トレーダー目線で見るとNDD/STP方式、もしくはNDD/STP方式(インスタント)と変わらないのだ。
もちろん、100%マーケットエクスキューションを実行しているブローカーも存在するが、どの意味合いで「マーケットエクスキューション」を謳っているのかはブローカー次第であり、実際のところはわからない。
ECN方式とは

ECN方式(Electronic Communications Network)とは「電子通信ネットワーク」と呼ばれる私設電子取引所を指す。このECN(電子取引所)にて取引を行うことも、またECN方式と呼ぶ。
ECN方式とは、先に紹介してきた取引方式のようなスプレッドのマークアップで稼ぐのではなく、後付けで取引手数料を徴収するビジネスモデルである。取引手数料は取引量に比例し、1ロットあたり片道3~5USDが相場だ。
ECN方式では、個人投資家はもちろん、大口投資家、LP、ブローカー、レバレッジファンド、銀行等が常に売買を実施している。ここにトレーダー自身も参戦し、オークション形式でマッチングさせる。ブローカーはトレーダーの注文を一切カバーしないため、NDD/STP方式よりも狭いスプレッドを提示できる。また、マーケットエクスキューション同様、ECN方式でもDMA(Displaced Moving Average、先行移動平均線)を実装しているブローカーも存在する。
ECN方式はブローカーがトレーダーの注文に介入できないため、今まで紹介してきたどの取引方法よりも透明性が高い。しかし、ブローカーがトレーダーの注文をカバーしないため、スリッページが発生する可能性がある。その反面、リクオートや約定拒否は発生しない。
敷居が高めに設定されているECN方式
ECN方式を採用している口座は、初心者には手を出しづらい取引環境となっていることが多い。最低取引数量を0.1ロット(1万通貨)に設定している場合、最低入金金額がSTP方式の口座より高めに設定されている場合、ボーナスプログラムを実施しているブローカーでは、ECN口座をボーナス対象外としている場合もある。
初心者や少額取引を目的としているトレーダーをできるだけカバーが可能なSTP口座に誘導している、もしくはECN方式ではボーナスを回収できない(トレーダーが勝っても負けてもブローカーの利益に直結しない)ため、初心者が取引するハードルを上げているのだと推測できる。
また、ブローカーによっては後付けで取引手数料を徴収するビジネススタイルのことをECN方式と表現しているケースもある。この場合、ECN方式と言ってはいてもECN市場に接続されていないので注意が必要だ。このことから、一部情報サイトではECN方式をマーケットエクスキューションとインスタントエクスキューションに分けて表記しているようだ。
海外FXブローカーの取引方式一覧
ブローカー | 公式発表 | FXPEDIAの見解 |
---|---|---|
![]() XMTrading | NDD(OTC) | NDD(OTC) |
![]() AXIORY | NDD 成行注文:インスタント 指値注文:マーケット | スタンダード:NDD(STP) (成行注文:インスタント、 指値注文:マーケット) ナノ/テラ:NDD(ECN) |
![]() Exness | NDD(STP) プロ口座以外:マーケット プロ口座:インスタント | プロ口座以外: NDD(STP/マーケット) プロ口座: NDD(STP/インスタント) |
![]() HotForex | NDD(STP/マーケット) | NDD(STP) |
![]() TitanFX | NDD(STP) スタンダード:NDD/STP NDD(ECN) ブレード:NDD/ECN | スタンダード:NDD(STP) ブレード:NDD(ECN) |
![]() FxPro | NDD(OTC) MT4 Instant:NDD/インスタント MT4 Instant以外:NDD/マーケット | MT4:NDD(STP) MT5:NDD(STP/マーケット) cTrader:NDD(ECN) |
![]() Tradeview | NDD(STP/マーケット) X Leverage:NDD/STP NDD(ECN) X Leverage以外:NDD/ECN | X Leverage: NDD(STP/マーケット) X Leverage以外: NDD(ECN) |
![]() FBS | NDD(STP/マーケット) ECN以外:NDD/STP NDD(ECN) ECN:NDD/ECN | ECN以外: NDD(STP) ECN: NDD(ECN) |
![]() iFOREX | DD | DD |
![]() IFC Markets | NDD(STP) 10ロット以下:自社決済 100ロット以下:STP 100ロット以上:DMA | 100ロット以下: NDD(STP/インスタント) 100ロット以上: NDD(STP/マーケット) |
![]() FXGT | NDD(STP/マーケット) NDD(ECN) NFTとDeFi以外:マーケット(DMA) | NDD(STP) |
![]() GemForex | NDD(STP/マーケット) 特殊なディーリングシステム | DD or NDD(STP) |
![]() LandFX | NDD(STP/マーケット) ECN以外:記載なし NDD(ECN) ECN口座:NDD/ECN | ECN: NDD(ECN) その他の口座: DD or NDD(STP) |
![]() Exclusive Markets | NDD(STP/マーケット) | NDD(STP) |
![]() IronFX | DD Live:相対取引 NDD(STP/マーケット) NDD(ECN) STP/ECN:NDD | Live: DD or NDD(OTC) STP/ECN: NDD(STPとECNの混合) |
![]() MYFX Markets | NDD(STP/マーケット) NDD(ECN) | スタンダード:NDD(STP) プロ:NDD(ECN) |
![]() Milton Markets | NDD | NDD(STP/マーケット) |
![]() easyMarkets | DD | DD |
![]() Traders Trust | NDD(STP/マーケット) クラシック:NDD(STP/マーケット) クラシック以外:NDD/ECN | クラシック: NDD(STP/マーケット) クラシック以外: NDD(ECN) |
![]() IS6FX | NDD(STP/マーケット) | DD or NDD(STP) |
![]() FXDD | NDD(STP) NDD(ECN) | スタンダード:NDD(STP) プレミアム:NDD(ECN) |
![]() BigBoss | NDD(ECN) | DD or NDD(STP) |
![]() VirtueForex | NDD(STP/マーケット) | NDD(STP) |
![]() GENETRADE | NDD(STP/マーケット) | NDD(STP) |
- 各ブローカーの公式ホームページに記載、もしくは問い合わせの回答により作成。
- 編集部での利用の感想、ユーザーの口コミなどを加味し見解としている。

567人が選んだ!安全で人気おすすめ口座ランキング
安全性・信頼性が高い業者はどこ?
スプレッド・取引コストの安いところは?
ボーナスや日本語サポートはしっかりある?
このような迷っているあなたにピッタリな口座選びができるよう、本当に安心して利用できる業者を人気順にランキング形式で紹介している。
口座選びで失敗したくない、悪質な業者は絶対に避けたい方は必見の内容である。