コンテンツポリシー

FXPEDIA(以下「当サイト」といいます)は、トレーダーが信頼できるブローカーと、検討が必要なブローカーを簡単に判断できるサイトを提供することを目的としています。正確な情報の提供を目指し、以下のコンテンツポリシーを定めています。

編集ポリシー

当サイトのコンテンツは、正確さ、公正さ、損害の最小化、説明責任、および透明性を基本原則としています。

1.コンテンツ作成

ページの制作には、信頼性の高い情報ソース(Webメディア、書籍、論文)や独自のアンケート調査を基にしています。ブローカーのレビュー・評価に関しては、専用のポリシーに基づき作成しています。

2.ファクトチェック

提供する情報の正確性を確保するため、ファクトチェックを実施しています。専門家の監修が必要な場合は、その意見を取り入れ、誤った情報の発信を防ぐよう努めています。記事内容に対するコメントも適切に取り扱っています。

3.リーガルチェック

法的な問題がないか、以下のガイドラインや関連法令を参照して確認しています。

広告の掲載に際しては、投資者が自己責任で適切な判断を下せるよう、以下の法令やガイドラインを遵守しています。

4.コンテンツの更新

情報は時代とともに変わるため、定期的にコンテンツを見直し、最新の情報に更新しています。誤りや古い情報がある場合は、速やかに修正を行っています。

5.事業者の安全確認の実施

FXPEDIAは、提携する事業者に対して、以下の2つの点を確認して、ユーザーに安心してサービスを利用してもらえるよう努めています。

  1. 反社会的勢力との関係の確認
    • 提携する企業やその代表者が反社会的勢力でないこと、また関係がないことを確認しています。関係があると判断される場合、提携や掲載は行いません。
  2. 過去の問題事案の確認
    • 企業や代表者の過去の問題事案の有無を確認しています。ユーザーに不利益が生じる可能性があると判断される場合、提携や掲載は行いません。

レビュー・評価に関するポリシー

当サイトでは、以下の観点を基準にブローカーのレビュー・評価を行っています。

  • 必要に応じて、商品に関する専門知識を伝えているか。
  • メーカーが提供する情報以外の独自のコンテンツで、商品の見た目や使い方を紹介しているか。
  • 商品に求められる各種の性能がどの程度達成されているかについて、定量的測定を提供しているか。
  • 競合商品との差別化要因について説明しているか。
  • 比較対象となる商品を示しているか。または、特定の用途や状況にどの商品が最適か説明しているか。
  • 調査に基づいて、特定の商品のメリットやデメリットについて述べているか。
  • 以前のモデルやリリースから商品がどのように改善され、問題点が解消されたかなど、ユーザーの購入決定に役立つ情報を提供しているか。
  • 商品が属するカテゴリの主な意思決定要因と、その分野での当該商品の性能を明らかにしているか。たとえば、自動車のレビューでは、燃費、安全性、運転のしやすさが主な意思決定要因であると判断し、そうした分野での性能を評価します。
  • メーカーからの情報以外に、商品の設計と、それがユーザーに与える影響に基づいて、重要な選択肢を示しているか。
Google の商品レビューに関するアップデートについてクリエイターが知っておくべきこと

FXブローカーに基準を合わせた場合は編集部では下記のように解釈する。

  1. ブローカーに関する専門知識を記載
    • ブローカーの評価には、スプレッドやライセンスの重要性などの前提知識が必要です。このような知識を持つことで、より深いコンテンツが作成できます。また、ブローカーの特徴は、表やグラフを用いて構造的に示しています。
  2. 独自のコンテンツでのブローカー紹介
    • 公式ホームページの情報だけでなく、独自に収集・確認した情報をコンテンツに取り入れています。事実確認は、ブローカーへの問い合わせなどで行っています。さらに、ブローカーの機能やスペックだけでなく、実際の使用感や使い心地も紹介しています。
  3. メリットやデメリットの記載
    • 編集部の調査に基づき、ブローカーのメリットとデメリットの両方を公平に記載しています。
  4. 過去のスペックや仕様変更の記載
    • ブローカーの取扱銘柄の変更や取引スペックの仕様変更があった場合、それに関する詳細情報(日付、以前の状態、変更後の状態など)を明記しています。
  5. 意思決定要因となる軸での評価
    • ブローカー選択の主要な意思決定要因を明示し、それに基づいて公正な評価を行っています。
  6. 定量的な評価の提供
    • ブローカーの各種スペックを、可能な限り数値で示しています。サイト内では、数字や単位の統一を心掛けています。
  7. ブローカーの背景やストーリーの記載
    • ブローカーのスペックだけでなく、設立や運営の背景などのストーリーも、重要と判断される場合には取り上げています。
  8. 競合ブローカーとの差別化
    • 競合するブローカーとの違いや独自性を明確に説明しています。
  9. 特定の取引方法や状況にあわせたブローカーの記載
    • ブローカーの比較を行う際には、比較対象となるブローカーを明示しています。また、使用シーンや取引方法に応じたブローカーの活用法も紹介しています。
  10. 実際の取引経験に基づくレビュー
    • ブローカーの比較を行う際には、比較対象となるブローカーを明示しています。また、使用シーンや取引方法に応じたブローカーの活用法も紹介しています。

テストデバイス

全てのブローカーのテストは、以下のデバイスを使用して実施しています。特に明記がない場合、WebサイトやWeb取引プラットフォームのテストには、最新版のGoogle Chromeブラウザを使用しています。

  • デスクトップパソコン
    • OS: Windows 10 Pro (64-bit)
    • メモリ: 64GB
    • ストレージ: SSD 2TB
    • CPU: Ryzen 7 5800X
    • GPU: GeForce RTX 3080 Ti
  • ノートパソコン
    • モデル: MacBook Pro (13インチ)
    • メモリー: 16GB
    • ストレージ: SSD 512GB
    • CPU: Apple M1
  • スマートフォン
    • iPhone 11 Pro (256GB)
    • Google Pixel 6 (128GB)

評価項目

各FXブローカーから収集したデータに基づき、以下の評価項目を基準として総合的な評価を算出しています。この評価は独自のアルゴリズムを使用しています。評価項目の詳細は後述します。なお、トレードに直接的に関係する項目は高加重、間接的またはそれ以外の項目は低加重に設定しています。

金融規制ライセンス

以下は、当サイトが評価基準として採用している金融規制ライセンスの一覧です。すべてのライセンスが等しく評価されているわけではありません。

高 – 信頼度の金融規制ライセンス

金融監督機関
オーストラリア連邦オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
カナダカナダ投資業界規制機構(IIROC)
香港香港証券先物取引委員会(SFC)
日本金融庁(JFSA)
シンガポール共和国シンガポール金融管理局(MAS)
スイス連邦スイス金融市場監督庁(FINMA)
イギリス(UK)英国金融行動監視機構(FCA)
アメリカ合衆国米国商品先物取引委員会(CFTC)
アメリカ合衆国全米先物協会(NFA)
キプロス共和国キプロス証券取引委員会(CySEC)
高 – 信頼度の金融規制ライセンス

中 – 信頼度の金融規制ライセンス

金融監督機関
中華人民共和国中国銀行監督管理委員会(CBRC)
ケイマン諸島ケイマン諸島金融庁(CIMA)
アイルランドアイルランド中央銀行(CBI)
イスラエル国イスラエル証券庁(ISA)
ニュージーランドニュージーランド金融市場庁(FMA)
ロシア連邦ロシア連邦中央銀行(CBR)
南アフリカ共和国南アフリカ金融サービス委員会(FSCA)
タイ王国タイ証券取引委員会(Thailand)
アラブ首長国連邦ドバイ金融サービス機構(DFSA)
中 – 信頼度の金融規制ライセンス

低 – 信頼度の金融規制ライセンス

金融監督機関
バハマバハマ証券取引委員会(SCB)
ベリーズベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
バミューダ諸島バミューダ金融庁(BMA)
イギリス領バージン諸島英国領ヴァージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC)
モーリシャス共和国モーリシャス金融サービス委員会(FSC)
セーシェル共和国セーシェル金融庁(FSA)
バヌアツ共和国バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
セントビンセント・グラナディーン諸島セントビンセント・グレナディーン諸島金融サービス庁(SVGFSA)
低 – 信頼度の金融規制ライセンス

アンケート調査・ランキングの根拠について

当サイトのランキングは、独自の調査や専門家へのヒアリング、さらに第三者からの情報を参考に作成しています。ランキング作成の基準は以下の通りです。

  • 編集部による体験調査
  • 対象となる企業・サービスの公式サイト掲載の情報
  • 専門機関からのヒアリング情報
  • 第三者機関のアンケート調査結果
  • 金融庁経済産業省などの公的機関の統計データ及び公開資料

ランキングの評価比重は、ランキングごとに異なります。詳細な評価根拠については、各コンテンツページをご参照ください。

過去に実施したアンケート