FXGTを安全性から見た場合、金融ライセンスの面でグループ企業であるCryptoGTの運営状況に疑念を抱いてしまう。また、単純に社歴が短いことに不安要素を抱える方も多いことだろう。
しかし、約1.3億円まで補償する損害賠償責任保険を契約しているため、安全性を重視し、投資家からの信頼を勝ち取ろうと努力してしていることが感じられる。
一方、トレーダーからのニーズは大いにある。特に仮想通貨FXは他社を寄せ付けないほど秀逸で、最大レバレッジ1,000倍ときたらしばらくは右に出るブローカーはいないだろう。FXGTは仮想通貨をレバレッジ取引したいトレーダーには最適の環境と言える。かといって、FX取引のみを利用する場合も、デメリットがあるわけではない。
また、FXGTはボーナスプログラムに積極的で、ボーナス開催頻度・豪華さは国内外を問わず業界トップクラスである。
FXGTは、仮想通貨FXを取引したいトレーダーはもちろん、ボーナスを屈指したトレードをしたいトレーダーに最適な環境が揃った海外FXだ。
評価項目 | 評価 |
---|---|
安全性 | 3.0 |
スプレッド | 2.5 |
スワップポイント | 2.5 |
レバレッジ | 4.0 |
ボーナス | 4.0 |
取扱銘柄数 | 3.5 |
サポート | 3.5 |
総合評価 | 2.9 |
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
FXGTの口コミ・評判
FXGTでは、自分でレバレッジを調整できる。ポジションを持つ前に確認したり取引中に見直したりして、自分に合ったレバレッジに変更すると良いだろう。
スプレッドの狭さを求めるトレーダーには不向きのブローカーです。その分ボーナスが豪華な設定になっているので、ボーナスとスプレッドのどちらを選ぶかはそれぞれかなと思います。
入出金があまりスムーズにいかないことが多い。特に出金は、申請から数日ほったらかされることも頻繁に起きるのでストレスが溜まる。システムエラーやバグも多いのも気がかり。
新興の海外FX業者だが、ブローカーに対する補償保険に加入している。ブローカーが守られていれば、いざという時は顧客の資金も保持されるであろうから、安心感がある。
新興ブローカーでありながら取引銘柄には困らない種類を取り揃えている。FXGTはさらに銘柄を増やしている海外FX業者で、今後も期待できる。
口コミを投稿する
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
FXGTのメリット

FXGTの利用者に「メリットだと思うところ」「デメリットだと思うところ」をアンケート調査を実施した。多くの利用者がFXGTのメリットに「ボーナスが豪華」「レバレッジ1000倍」「サポートの対応が良い」と回答した。
FXGTは、豪華なボーナスプログラムを開催している。口座開設ボーナスや入金ボーナスは、時期によって率(%)は変わるが、他社に劣らない豪華な内容となっている。
今ではFX通貨ペアをレバレッジ1,000倍で取引できるブローカーが多く存在するが、仮想通貨を1,000倍のレバレッジで取引できるブローカーはFXGTのみである。
FXGTのボーナス
FXGTはボーナスプログラムは、ボーナスプログラム比較したランキングでもわかる通り、非常に積極的で業界トップクラスの頻度・豪華さのボーナスプログラムを開催している。期間限定で以下のボーナスを行っていた。
- 新規口座開設ボーナス
- 初回入金・通常入金ボーナス
- スプレッド〇〇%キャッシュバック
- フォロー&リツイート&ハッシュタグでキャッシュバック
新規口座開設10,000円ボーナス
対象口座は、ミニ・Crypto Max・スタンダード+口座だ。新規口座開設で未入金ボーナスを受け取ることができる。また、ボーナス金額はボーナスの開催時期によって異なるが、3,000~10,000円が水準となっている。
新規口座開設ボーナスには、以下の点に注意が必要だ。
- アカウント登録後、30日以上経過している場合ボーナス対象外
- 1ヶ月以上取引がない場合ボーナスは消滅ボーナスの出金は不可
- ボーナスは出金不可
- ボーナス付与口座から資金移動した際にボーナスは全て消滅
- 2GTLot(200,000 USD相当額)以上取引の取引で出金可
- 登録ボーナスのみの取引で得た利益は200米ドル以上で出金可
FXGTのレバレッジ
FXGTは、非常にハイレバレッジに積極的なブローカーだ。
最大レバレッジ1,000倍でFX・仮想通貨FX・貴金属の取引ができる。特に仮想通貨・貴金属はボラティリティが高いため、多くのFXブローカーのレバレッジはハイレバレッジに対応していないが、FXGTは最大1,000倍の取引が可能であり、破格のサービスである。
レバレッジ制限
FXGTでは、ダイナミックレバレッジが採用されている。
ダイナミックレバレッジは、保有している取引数量によりレバレッジを制限している。エクイティレバレッジと比較するとマイナーだが、他のブローカーでも実装されているレバレッジ制限方法だ。
FXGTでは取引数量により最大レバレッジが異なり、各商品・口座タイプによっても最大レバレッジが異なる。以下ではスタンダード口座のメジャー通貨ペアの最大レバレッジを記載する。
取引数量 | 最大レバレッジ |
---|---|
~30,000USD | 1,000倍 |
30,000~1,000,000USD | 500倍 |
1,000,000~2,000,000USD | 200倍 |
2,000,000~3,000,000USD | 100倍 |
3,000,000~5,000,000USD | 50倍 |
5,000,000USD~ | 20倍 |
FXGTの取扱銘柄の種類
銘柄 | 種類 |
---|---|
外国為替 | 53貨ペア |
貴金属 | 3銘柄 |
エネルギー | 3銘柄 |
コモディティ | なし |
個別株 | 51銘柄 |
インデックス | 10銘柄 |
ETF | なし |
仮想通貨 | 57銘柄 |
上記の記載はFXGTで取り扱っている全ての商品であり、各口座タイプにより異なる。FXGTは常時取扱商品を拡張しており、今後も様々な商品が追加されることだろう。
仮想通貨では米ドル建て・ユーロ建て・円建て以外にもXRPBTCなどビットコイン建てのペアも取り扱っている。また、シンセティック暗号通貨には、BTC×貴金属・BTC×原油・BTC×株価指数・BTC×株式といった一風変わったペアもある。また、FXGTでは定期的に取り扱う仮想通貨が増えているため、今後も増え続けていくことが予想される。
FXGTのカスタマーサポート
対応方法 | 日本語対応時間 | スピード |
---|---|---|
ライブチャット | 24時間 | 即時 |
メール | 24時間 | 24時間以内 |
電話 | – | – |
海外FXブローカーでは、日本語対応が不十分でうまくコミュニケーションが取れない事例があるが、FXGTは日本人が対応してくれるためそういった心配はない。また24時間対応のため、土日でも回答してくれるのはありがたい。
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
FXGTのデメリット

FXGTの利用者に「デメリットだと思うところ」をアンケート調査を実施した。デメリットに「取引ツールが少ない」と回答をした。
FXGTで対応している取引ツールがMT5のみであることに不満を持つユーザーもいた。今後は、MT4の後続版であるMT5が主流となるのは明確であることから、これを機会にMT5に慣れておくのもよいだろう。
FXGTのスプレッド
FXGTのスプレッドを海外FXと比較した場合、全体的にやや広めである。また、仮想通貨CFDのスプレッドはマーケットデプスを採用している。マーケットデプスとは、相場の流動性に応じてスプレッドが変動する仕組みで、ロットが小さいとスプレッドは狭く、ロットが大きいとスプレッドが広くなる。(※2)
なお、ECN口座のみ取引手数料が発生するが、それ以外の口座では無料だ。
スタンダード+口座のスプレッド比較
ブローカー名 口座名 | USDJPY | EURUSD | EURJPY | GBPUSD | GBPJPY |
---|---|---|---|---|---|
FXGT スタンダード+ | 2.0pips | 1.8pips | 2.8pips | 2.4pips | 4.4pips |
XMTrading スタンダード | 2.0pips | 2.1pips | 2.8pips | 2.9pips | 4.3pips |
iFOREX | 0.9pips | 0.9pips | 1.3pips | 1.3pips | 2.3pips |
GemForex オールインワン | 1.6pips | 1.7pips | 2.4pips | 2.7pips | 3.0pips |
ECN口座のスプレッド比較
ECN口座では、銘柄により取引手数料が異なる。以前はFXの取引手数料が、1ロットあたり片道5米ドルだったが、2022年4月4日からは3米ドルに改善された。以前と比較すると40%も取引コストが軽減されたことになる。
銘柄 | 取引手数料 (1ロットあたりの片道手数料) |
---|---|
FX / GTi12 / エネルギー | $3.0 |
暗号通貨 / DeFi / NFT / シンセティック暗号通貨 | 0.05% |
貴金属 | $2.5 |
株価指数 | アメリカ株価指数:$1.5 その他:$2.0 |
株式CFD | なし |
ブローカー名 口座名 | USDJPY | EURUSD | EURJPY | GBPUSD | GBPJPY |
---|---|---|---|---|---|
FXGT ECN | 1.3pips ($3.0) | 1.5pips ($3.0) | 2.5pips ($3.0) | 1.4pips ($3.0) | 3.5pips ($3.0) |
Exness プロ | 1.1pips | 0.7pips | 1.5pips | 1.1pips | 1.8pips |
Exness ロースプレッド | 1.2pips ($3.5) | 0.8pips ($3.5) | 1.4pips ($3.5) | 1.2pips ($3.5) | 1.7pips ($3.5) |
GemForex ノースプレッド | 0.6pips | 0.7pips | 1.2pips | 2.1pips | 2.4pips |
Land-FX ECN | 1.2pips ($3.5) | 1.2pips ($3.5) | 2.0pips ($3.5) | 2.3pips ($3.5) | 2.4pips ($3.5) |
- ()内の取引手数料は1ロットあたりの片道取引手数料。また、取引手数料込みのスプレッドを記載。
FXGTのスワップポイント(レバレッジ手数料)
FXGTのスワップポイントは、2022年8月1日より、以下の銘柄ではスワップフリーとなった。
スワップフリー対象銘柄 | ミニ・スタンダード+・ECN口座 | Crypto Max口座 | プロ口座 |
---|---|---|---|
仮想通貨CFD※ | スワップフリー | スワップあり | スワップフリー |
株価指数 | 最初の3日間スワップフリー | ー | 最初の6日間スワップフリー |
ゴールド | 最初の3日間スワップフリー | ー | 最初の6日間スワップフリー |
FX | スワップあり | ー | 最初の6日間スワップフリー |
その他 | スワップあり | ー | 最初の6日間スワップフリー |
- ※NFT・Coins・DeFi Token・GTi12は対象外
FXGTでは、スワップフリー対象外の仮想通貨CFDに限り、スワップポイント発生時間が日本時間1:00・5:00・9:00・13:00・17:00・21:00と1日計6回あり、この時間をまたいだ場合のみスワップポイントが発生する。為替などと違いスワップ3倍デーはないが、仮想通貨市場は土日にかかわらず年中無休で稼働しているため、注意が必要だ。
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
FXGTの安全性・信頼性
運営会社 | 360 Degrees Markets Ltd |
所在地 | Suite C, Orion Mall , Palm Street, Victoria, Mahe, Seychelles |
設立年 | 2019年 |
公式ホームページ | https://fxgt.com/jp/home |
新興ブローカーであるため安全性の判断が極めて難しい。単純に社歴が浅いため安全性が薄いと判断することもできるが、立ち上げ2年目で損害賠償責任保険に加入していることは評価できる。
ただし、社歴が浅いことによる経験不足からか、異常レートが発生した際に、処置を完了するまでの時間は決して短いとは言い難い。その点は改善が望まれる。
FXGTの金融ライセンス
FXGTグループには4つのグループ企業があり、計5つのブローカーを運営している。また全体で計3つの金融ライセンスを所持している。
社名 | 金融ライセンス |
---|---|
360 Degrees Markets Ltd | セーシェル金融庁(FSA) – SD019 |
TEC International (Cyprus) Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) – 382/20 |
Hatio Ltd | ー |
GT IO Markets(Pty)Ltd | 南アフリカ金融サービス委員会(FSCA) – 48896 |
”Hatio Ltd”に金融ライセンスについて問い合わせたところ「マーシャル諸島に登記している」と回答があったが、登記しているだけではいわゆる「金融ライセンス」とは言い難い。このライセンスは監査の入らない可能性が極めて高く、公式で発表しているように「マーシャル諸島に会社として登録している」という意味合いのライセンスに過ぎない。
このことからか、現在、FXGTでは公式ホームページで”Hatio Ltd”をグループ企業として公表していない。しかし、FXGTでは現在でもGTi12(CryptoGT Index)というCryptoGT独自の仮想通貨指数を取引することができるため、関係性がゼロではないことは確かである。
また「CryptoAltum」というブローカーも存在し、こちらは運営元を明かしていないが「CryptoGT」と住所が同じであり”Hatio Ltd”による運営と断定できる。
FXGTは分割管理を実施
FXGTでは分割管理による資金管理を実施している。管理先の銀行名は公表しておらず、高格付け(ティア1)の金融機関で保有、としている。
FXGTの補償保険
FXGTは、”Renaissance Insurance Reinvented”の最大1,000,000EUR(約1.3億)を補償する企業向け損害賠償保険に加入している。この保険は企業に対して支払われる保険であり、ブローカーの資金を補償する保険ではない。
しかし、中堅ブローカーであっても補償保険に加入していないことが多いのが実情だ。新興ブローカーが企業保険に加入している事例は珍しく、FXGTが補償保険に加入していることは評価に値する。潤沢な資金を使って安全性の向上に努めていることが窺え、新興ブローカー=不安、というマイナスイメージの改善を図っている。(詳しくは分割管理と補償保険を参照。)
FXGTの口座開設と入出金の手順
FXGTの新規口座開設の方法

手順1.新規アカウント登録をする
FXGTのホームページから口座開設を行う。画面の表示に従い、下記順番にてフォームに必要事項の入力をする。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 居住国
- 電話番号

手順2.メール認証を行う
完了後に登録したメールアドレスに認証メールが届く。メールアドレス認証をクリックし認証する。
なお、メール認証のリンクは1日で無効となるため、1日以内に手続きを行う。

手順3.個人情報の入力と本人確認書類を提出する
会員ページから個人情報の入力と本人確認書類のアップロードを行い、認証を受ける必要がある。
本人確認書類は、身分証明書と現住所証明書の2つをアップロードする必要がある。
提出書類は、数時間から最大1週間程度で認証される。
FXGTの入出金の方法
FXGTの入金方法は「銀行送金」「クレジット/デビットカード」「仮想通貨」「オンラインウォレット」に対応している。なお、「オンラインウォレット」はBitwalletとSTICPAYが利用可能だ。
入金方法 | 対応通貨 | 口座反映時間 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
銀行送金 | JPY | 4時間 | 10,000円 |
銀行振込 | JPY | 5営業日以内 | 10,000円 |
銀行間電子送金 | VND/THB/MYR/IDR | 即時 | $20 |
Master Card | JPY/USD/EUR | 即時 | 5,000円 |
JCB | JPY/USD/EUR | 即時 | 1,000円 |
VISA/Diners Club/ American Express | JPY | 即時 | 5,000円 |
Bitcoin | BTC | 1分~30分 | 0.0001BTC |
Ethereum | ETH | 1分~30分 | 0.05ETH |
Ripple | XRP | 1分~30分 | 25XRP |
Cardano | ADA | 1分~30分 | 0.0001ADA |
Tether | USDT(ERC20)/USDT(TRC20) | 1分~30分 | 25USDT |
Bitwallat | JPY/USD/EUR | 即時 | 1,000円 |
STICPAY | JPY/USD/EUR | 即時 | 1,000円 |
FXGTの出金方法は入金方法と同様に「銀行送金」「クレジット/デビットカード」「仮想通貨」「オンラインウォレット」に対応している。銀行振込のみ入出金手数料が発生するが、それ以外の入出金方法では手数料は発生しない。
なお、FXGTには出金トラブルに関する噂がある。FXGTが「システムエラーが原因で出金エラーが発生する可能性がある」旨の見解を述べていることにも留意しておきたい。
出金方法 | 対応通貨 | 反映時間 | 最低出金額 |
---|---|---|---|
銀行送金 | JPY | 5営業日前後 | 10,000円 |
銀行振込 | JPY | 5営業日前後 | 10,000円 |
銀行間電子送金 | VND/THB/MYR/IDR | 即時 | $20 |
Master Card | JPY/USD/EUR | 2営業日 | 5,000円 |
JCB | JPY/USD/EUR | 2営業日 | 1,000円 |
VISA/Diners Club/ American Express | JPY | 2営業日 | 5,000円 |
Bitcoin | BTC | 48時間以内 | 0.0001BTC |
Ethereum | ETH | 48時間以内 | 0.05ETH |
Ripple | XRP | 48時間以内 | 25XRP |
Cardano | ADA | 48時間以内 | 0.0001ADA |
Tether | USDT(ERC20)/USDT(TRC20) | 48時間以内 | 25USDT |
Bitwallat | JPY/USD/EUR | 48時間以内 | 1,000円 |
STICPAY | JPY/USD/EUR | 48時間以内 | 1,000円 |
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
FXGTのよくある質問
FXGTの口座維持手数料を教えて
口座維持手数料は無料だが、90日以上取引がない場合は10USD発生する。基本は無料であるが、90日間以上取引がなく残高がある場合、月10米ドル(約1,000円)の口座維持手数料が発生する。また、残高が10米ドル以下の場合は全額没収となる。
FXGTの取引方法を教えて
FXGTは、以前は取引方式の詳細を公開していなかったが、現在は公式ホームページにて、NFTとDeFi以外はすべてマーケット決済を実施していると記載している。このことから、大半の銘柄はNDD/STP方式マーケット決済で処理していることが分かる。
しかし、セント口座やミニ口座などの小額取引もマーケット決済にて処理しているのか、やや疑問が残るところだ。
FXGTのロスカットレベルを教えて
FXGTのロスカットレベルは、証拠金維持率20%、Crypto Max口座・ECN口座では40%となっている。
FXGTにゼロカットシステムはあるか
FXGTではゼロカットシステムを採用しているため、口座残高がマイナスとなっても追証が発生することはない。
仮想通貨を1,000倍でトレードできる
日本人スタッフによる日本語サポートあり
- FXPEDIAが定める評価ガイドラインに従い評価を行った。
- FXGTのアンケート調査結果はこちら
- 最新情報はFXGT公式ホームぺージを参照
- FXGTの各種規約:利用規約|リスク開示|個人情報方針|AML&KYC方針|キャンペーン規約|損害賠償責任保険
- 掲載内容に関する指摘・問い合わせはこちら

567人が選んだ!安全で人気おすすめ口座ランキング
安全性・信頼性が高い業者はどこ?
スプレッド・取引コストの安いところは?
ボーナスや日本語サポートはしっかりある?
このような迷っているあなたにピッタリな口座選びができるよう、本当に安心して利用できる業者を人気順にランキング形式で紹介している。
口座選びで失敗したくない、悪質な業者は絶対に避けたい方は必見の内容である。