FxProは、資金面や安全性の観点から見た場合、社歴・プリンシパル・金融ライセンス・スポンサー契約数など、世界で指折りの信頼の置けるブローカーの1つである。また情報開示にも積極的で透明性もあるブローカーだ。最大取引ロット数は10,000ロットと大口取引に積極的なブローカーでもある。
2023年2月7日より、モーリシャスアカウントで日本在住者にサービスの提供を開始したことにより、最大レバレッジ1,000倍、ロスカットレベル20%の取引が可能となった。以前は、最大レバレッジ200倍、ロスカットレベル50%と使いにくい設定だった。
ただし、ボーナスプログラムに関しては「今後も予定はない」と回答を得た。社内コンプライアンスが厳しいことを評価すべきか、海外FXの魅力の一つがないことを酷評するかは人それぞれだが、そもそもFxProは、前述の通り初心者向けブローカーというよりも中上級者向けブローカーである。
FxProは、信頼のおけるブローカーで取引をしたいトレーダーにおすすめのブローカーだ。
評価項目 | 評価 |
---|---|
安全性 | 4.5 |
スプレッド | 2.5 |
スワップポイント | 2.5 |
レバレッジ | 4.0 |
ボーナス | 0.0 |
取扱銘柄数 | 4.5 |
サポート | 4.0 |
総合評価 | 3.2 |
あわせて読まれているページ

FxProの口コミ・評判

グループ全体では、とても信頼性の高いイギリスのFCAの金融ライセンスを取得していて良い。海外FX業者を使うなら安全性が高いに越したことはないだろう。
FxProの金融ライセンス、日本在住の人はバハマのSCBが口座管理をするそうだ。ビジネスの世界において、バハマに拠点があるのはとても信頼性が高いらしいから安心できる。
日本語対応と言いつつ、ネイティヴではない日本語でのサポートに不安を覚えた。そもそも、公式サイトの日本語が怪しい時点で日本語サポートに期待すべきではなかった。
2013年に日本再進出をして以降、海外ブローカーの低スプレッド競争には勝てていない印象。比較的広めのスプレッドだから、ちょっと利用しにくいかな。
FxProを利用しているが、入出金にかかる時間は5〜20分ほど。多くの海外ブローカーを利用してきたが、FxProは比較的早く処理してくれるから助かる。
口コミを投稿する
FxProのメリット

FxProの利用者を対象に、「メリットだと思うところ」についてアンケート調査を実施した。メリットとしては「安全性の高さ」「取扱銘柄が多い」「レバレッジ500倍」「取引ツールの多さ」が大半を占めた。
多くの利用者が安全性の高さがメリットだと感じている。FxProの安全性はトップクラスである。社歴、金融ライセンスの取得状況、積極的な情報開示などクリーンで透明性があり、編集部も素晴らしいと評価している。また取扱銘柄も多く、ECN専用のcTraderが使えることも、利用者にとって大きなメリットである。
FxProの取扱銘柄の種類
銘柄 | 種類 |
---|---|
外国為替 | 71通貨ペア |
貴金属 | 13銘柄 |
エネルギー | 6銘柄 |
コモディティ | 7銘柄 |
個別株 | 2,060銘柄 |
インデックス | 30銘柄 |
ETF | なし |
仮想通貨 | 28ペア |
上記の表はFxProで取引可能な商品全てを記載しており、各口座タイプにより取引可能な商品は異なる。特に株式CFDは、MT4では274銘柄が取引可能となっており、それでも十分な商品数だが、MT5では驚異の2,131銘柄もの取引を可能としている。まさにマーケットメイカーといったところだ。
また、今まで仮想通貨CFDはFX同様、金曜日の市場終了と同時に取引ができなくなっていたが、2021年7月31日から土日も取引可能となった。
FxProのレバレッジ
バハマライセンス時代は、最大レバレッジ200倍とハイレバレッジに消極的なFxProであったが、モーリシャスライセンスに移行したことにより、最大1,000倍の取引が可能となった。下記のように、各銘柄により最大レバレッジは異なる。
銘柄 | 最大レバレッジ |
---|---|
メジャー通貨ペア | 1,000倍 |
マイナー通貨ペア | 500倍 |
貴金属(ゴールド・シルバー・プラチナ・パラジウム) | 888倍 |
ゴールド先物 | 200倍 |
貴金属(アルミニウム・銅・鉛・亜鉛) | 40倍 |
メジャーインデックス | 500倍 |
マイナーインデックス | 100倍 |
インデックス先物 | 50倍 |
エネルギー(現物・先物) | 200倍 |
仮想通貨CFD(BTC・ETH) | 200倍 |
仮想通貨CFD(LTC・XRP・MATIC・ADA・DOT) | 100倍 |
仮想通貨CFD(その他) | 50倍 |
コモディティ先物 | 50倍 |
株式CFD | 25倍 |
特筆すべきは貴金属、特にプラチナとパラジウムのレバレッジだ。ゴールやシルバーに比べ、取扱っているブローカーが圧倒的に少なく、最大レバレッジは高くても100倍、平均20倍前後のブローカーが多い。しかし、FxProではゴールド・シルバーと肩を並べて、プラチナ・パラジウムを最大888倍の取引を可能としている唯一無二のブローカーである。
レバレッジ制限
FxProでは、ダイナミックレバレッジを採用していることから、保有ロット数に応じて最大レバレッジが変動する。銘柄によりレバレッジ制限は異なるが、以下ではメジャー通貨ペアとマイナー通貨ペアのレバレッジ規制について記載する。
保有ロット数 | メジャー通貨ペア | マイナー通貨ペア |
---|---|---|
~60 | 1,000倍 | 500倍 |
60.01~80 | 888倍 | 500倍 |
80.1~100 | 700倍 | 500倍 |
100.01~120 | 600倍 | 500倍 |
120.01~150 | 500倍 | 500倍 |
150.01~200 | 200倍 | 200倍 |
200.01~300 | 100倍 | 100倍 |
300.01~500 | 50倍 | 50倍 |
500.01~ | 33倍 | 33倍 |
FxProのカスタマーサポート
対応方法 | 日本語対応時間 | スピード |
---|---|---|
ライブチャット | 平日 15:00 ~ 24:00 | 即時 |
メール | 平日 15:00 ~ 23:00 | 1営業日以内 |
電話 | 平日 15:00 ~ 23:00 | 時間指定 |
海外FXブローカーでは、日本語対応が不十分でうまくコミュニケーションが取れない事例があるが、FxProは日本語サポートに対応している。ただし、オペレーターは日本人ではない。日本語チャットのサポート時間は平日の11時から20時となっている。
そもそも公式ホームページの日本語版が英語を直訳したものであり、ところどころ読みにくい印象を受ける。
FxProのデメリット

FxProの利用者を対象に、「デメリットだと思うところ」についてアンケート調査を実施した。デメリットは「ボーナスがない」「スプレッドが広い」「日本語サポートがない」という回答になった。
ボーナスがないことがデメリットとして挙げられているが、FxProは過去にボーナスを一切実施していない。今後も実施しないと思われるため、期待すること自体が間違っている。また、日本人による日本語サポートではないため、ネイティヴではない対応に不安を覚える利用者もいた。
FxProのスプレッド・取引手数料
海外FXのスプレッドを比較すると、FxProのスプレッドは広めに設定されている。バハマアカウントでは固定スプレッドの口座も提供していたが、モーリシャスアカウントでは全口座タイプ変動制スプレッドとなった。
取引手数料は、Raw+口座とエリート口座は1ロットあたり片道3.5米ドル(ただしエリート口座は条件を満たせば実質片道2米ドル)、cTrader口座は4.5米ドルの取引手数料が発生する。その他の口座タイプでは取引手数料は発生しない。
スタンダード口座のスプレッド
ブローカー名 口座名 | USDJPY | EURUSD | EURJPY | GBPUSD | GBPJPY |
---|---|---|---|---|---|
FxPro スタンダード | 1.8pips | 1.7pips | 2.3pips | 1.8pips | 3.5pips |
XMTrading スタンダード | 1.8pips | 2.1pips | 2.8pips | 2.9pips | 4.3pips |
AXIORY スタンダード | 1.3pips | 1.2pips | 1.4pips | 1.4pips | 2.5pips |
Exness スタンダード | 1.7pips | 1.2pips | 2.4pips | 1.8pips | 2.9pips |
HotForex プレミアム | 1.3pips | 1.8pips | 2.1pips | 2.3pips | 3.6pips |
TitanFX スタンダード | 1.6pips | 1.4pips | 2.1pips | 2.3pips | 3.3pips |
FxProのスワップポイント
FxProのスワップポイントは海外FXブローカーと比較すると”並”といったところである。
また、大多数の海外FXブローカーでは水曜日のニューヨーク時間クローズ1分前にスワップポイント3倍とすることが基本である。しかし、FxProでは金曜日のニューヨーク時間クローズ1分前にスワップポイント3倍となっているため注意が必要だ。
FxProの安全性・信頼性
運営会社 | Prime Ash Capital Ltd |
所在地 | C/O LOITA MANAGEMENT SERVICES LIMITED 6 ST DENIS STREET, 1/F RIVER COURT, PORT LOUIS 11328 |
設立年 | 2006年 |
公式ホームページ | https://www.fxpro.jpn.com/ |
FxProは世界屈指の安全性を誇るFXブローカーだ。プリンシパルでの運営であり、ブローカーの中でもトップクラスの厳しい自社コンプライアンスを定め、遵守している。このことだけでも、FxProに十分な安全性と透明性があることが窺える。
また、FxProブランドは3社が日本に向けてサービスの提供を行っている。本稿では、主にモーリシャスライセンスの規制の下、活動している”Prime Ash Capital Ltd”が提供するサービス内容について記載、評価した。
FxProの金融ライセンス
FxProはグループ全体で5つの金融ライセンスを取得している。日本人はそのうちの3社で口座開設可能だ。
3社はそれぞれ、”Prime Ash Capital Ltd”はモーリシャス金融サービス委員会(FSC)、”FxPro Global Markets Ltd”はバハマ証券取引委員会(SCB)の金融ライセンス、”FxPro Financial Services Ltd”はキプロス証券取引委員会(CySEC)の金融ライセンスを取得している。
社名 | 金融ライセンス |
---|---|
FxPro UK Ltd | 英国金融行動監視機構(FCA) – 509956 |
FxPro Financial Services Ltd | キプロス証券取引委員会(CySEC) – 078/07 |
FxPro Financial Services Ltd | 南アフリカ金融サービス委員会(FSCA) – 45052 |
FxPro Global Markets Ltd | バハマ証券取引委員会(SCB) – SIA-F184 |
Prime Ash Capital Ltd | モーリシャス金融サービス委員会(FSC) – GB21026568 |
FxProは分別管理にて監査法人よる監査を実施
FxProの資金管理は分割管理だ。 海外FXブローカーの多くは分割管理先を公表していないが、FxProは公式ホームページにて、世界屈指の金融グループであるバークレイズやクレディ・スイス、メガバンクのロイヤルバンク・オブ・スコットランドにてトレーダーの資金を管理していることを公表している。
また、世界有数の監査法人”PwC”に会計監査を依頼していることからも、企業としての透明性はトップクラスだ。
FxProの口座開設と入出金の手順
- 新規会員登録をする
- 個人情報を入力する
- 本人確認書類を提出する
- 証拠金の入金をする
- 取引を始める
FxProの新規口座開設の方法

手順1.新規会員登録をする
FxProのホームページから口座開設を行う。画面の表示に従い、下記順番にてフォームに必要事項の入力をする。
- 居住国
- 名前
- メールアドレス
- パスワード

手順2.個人情報を入力する
次に個人情報の入力を行う。
- 個人情報
- 居住住所
- 雇用情報
- 経済情報
- 取引経験
- 取引知識
- 取引口座設定

手順3.本人確認書類を提出する
自動的にFxPro Directへログインし、本人確認書類の提出画面が開く。下記の順番でアップロードを行う。
- 身分証明書を提出
- セルフィの撮影
- 居住証明書の提出
承認処理が完了すると、登録したメールアドレスに承認完了メールが届く。
FxProの入出金の方法
FxProの入金方法は「銀行送金」「クレジット/デビットカード」「bitwallet」「STICPAY」「仮想通貨(USDT・BTC・ETH・LTC)」に対応している。
入金方法 | 最低入金額 | 口座反映時間 | 入金手数料 |
---|---|---|---|
銀行送金 | $100 | 3~5日 | 無料 |
クレジット/ デビットカード | $100 | 即時 | 無料 |
bitwallet | 5,000円 | 即時 | 無料 |
STICPAY | $20 | 即時 | 無料 |
仮想通貨 (USDT・BTC・ETH・LTC) | 指定なし | 即時 | 無料 |
- 銀行からFXProへ送金する際に国際送金手数料が別途発生する。
- bitwalletへの入金する際に入金方法によって最大8.5%の入金手数料が発生する。
FXProの出金方法も同様に「銀行送金」「クレジット/デビットカード」「bitwallet」「STICPAY」「仮想通貨(USDT・BTC・ETH・LTC)」に対応している。ただし、「クレジット/デビットカード」による出金は、同カードによる入金履歴がある場合のみ利用可能だ。
出金方法 | 最低出金額 | 口座反映時間 | 出金手数料 |
---|---|---|---|
銀行送金 (国際送金) | $6 | 3~5営業日 | 無料 |
クレジット/ デビットカード | $0.01 | 3~5営業日 | 無料 |
bitwallet | $0.01 | 24時間以内 | 無料 |
STICPAY | $20 | 24時間以内 | 無料 |
仮想通貨 (USDT・BTC・ETH・LTC) | $10 | 24時間以内 | 無料 |
- 受取手数料が別途発生する。
- FXProからの処理は即時だが、カード会社の決済のタイミングによって期間が変わる場合がある。
FxProのよくある質問
FxProにボーナスはあるか
FxProでは、口座開設ボーナス、入金ボーナスといったボーナスの一切を扱っていない。ボーナスに積極的なブローカーは「海外FXボーナスランキング」を参照。
FxProの取引方法を教えて
FxProはNDDブローカーではあるが、STPでもなくECNでもないとホームページにて公表している。理由として「FxProは大量の注文を管理しているため、相殺できるときは相殺し、余分な注文は市場に流している」としている。
FxProはマーケットメイカー(MM)であるため、取引方式はNDD/OTC(MM)となる。
FxProのロスカットレベルを教えて
現在のFxProでは、一律で証拠金維持率20%でロスカットとなる。バハマ・キプロスアカウントでは50%と海外FXとしてはやや高めの設定であったが、モーリシャスアカウントでは、海外FXの標準水準に改善された。
FxProの口座維持手数料を教えて
基本は無料であるが、1年以上取引がなかった場合初月15米ドル(約1,500円)、翌月から10米ドル(約1,000円)が毎月徴収される。
- FXPEDIAが定める評価ガイドラインに従い評価を行った。
- FxProのアンケート調査結果はこちら
- 最新情報はFxPro公式ホームぺージを参照。
- FxProの各種規約:利用規約|注文実施方針|利益紛争解決方針|リスク開示|苦情処理|プライバシーポリシー
- 掲載内容に関する指摘・問い合わせはこちら

567人が選んだ!安全で人気おすすめ口座ランキング
安全性・信頼性が高い業者はどこ?
スプレッド・取引コストの安いところは?
ボーナスや日本語サポートはしっかりある?
このような迷っているあなたにピッタリな口座選びができるよう、本当に安心して利用できる業者を人気順にランキング形式で紹介している。
口座選びで失敗したくない、悪質な業者は絶対に避けたい方は必見の内容である。